where the sidewalk ends

割と長文で泣き言をいうところ。

クズが掃除をするようになった話

ブログ引っ越しました。

そんなに深い意味や理由は無いはずだったんだけど、よくよく考えてみれば昔から、他人化願望みたいなものが時折激しくこみあげてきて、その結果現在取り掛かっていることを全部ぶっ飛ばして、どっか別の適当なところで同じようなことをやり始めるみたいな不誠実極まりないことを本当に頻繁にやらかしているので、あるいは僕のクソさ加減の病巣みたいなものがここを掘っていくと出てくるのかもしれない。が、引っ越し自体はする。

 

で、引越しの話。ブログでなくて住居の。を下敷きにしたいろいろ。

この、ほぼ30年に足を掛けた人生で僕は8回ほど引越しをしています。

これが多いのか少ないのかはわからない。まあ少ない方ではないだろうとは思うし、(弟なんかは多分2回しかしてないし)、ということはまあ冒頭の話のように、主に僕の他人化願望が関係しているんだと思います。

良いことはほとんど無かった。その都度お金はかかるし。こんなことしてなければそれなりに貯金をして(この思考がすでにやばい)、ニートだってもっともっと長い間堂々と出来たはずだ。それに、一箇所に留まらないということはその場所に繋ぎとめられづらいということでもある。そうやってどんどん自分の周りから濃い関係を断ち切って、いわゆる社会から浮いたまま、他方でそれ以外の場所に変に拗ねたまま依存してる畸形精神野郎が僕だ。振り返ってみるとでも、悪いことばかりではなかったと思う。1回引っ越す毎に僕は真っ当に生活を維持する術を身につけていったからだ。

クズの純粋培養史

真っ当に生活を維持するってのは、この話の中では整然とした住居に住むってことだ。全てが真っ当じゃなさすぎて収拾がつかないけど、とりあえず住環境に絞ってそれがどれだけ僕から縁遠いものだったのか、ちょっと書き殴ってみる。

物心ついてから中学1年か2年かまで住んだ家は山の中の小さな村の、隣村との境でもある川の畔に建っていた。こう書くとエロゲっぽくて非常にいいですがそこはかかるエロゲの様式美でもある、両親不在のくせに(ゆえに?)やたら家事のできる主人公(とおにいちゃん大好きないもうと(義妹)の住む掃除および整理整頓の行き届いた家とは似ても似つかぬゴミ屋敷でした。こう言うとやや語弊があるのかないのか。多分正確には【取っておくべきものと捨てても構わないもの】【ここにあるべきものと他の場所に仕舞うべきもの】みたいなあらゆる【区別】の存在しない家だった。衣類と漫画や書籍と文房具とキッチン用具が同じテーブルの上に(!)入り混じり、そのうちのどれが洗濯物でどれが洗いあがったものなのか、どれがもう不要なものでどれがこれから必要なのか(もちろん、いつ、という下位分類は存在しない)、もう誰にもわからない状態だった。そんな混沌が、居間からキッチンから座敷から寝室から物置に至るまでのたうっていた。もしかしたら、普段僕らが入り込まない物置が一番秩序立っていたかもしれない。

そんな場所で僕は育った。そこでは掃除というのは、ものを積み上がったままあちらからこちらに押しやるということだった。だから【掃除】の度に家の中は模様替えしたみたいにせわしなく動き回っていたし、元の場所に戻すということも、そもそも元の場所が見当たらなかったから出来なかった。

次に住んだのは村の中心部、駅にほど近い家だった。(中心部というのが滑稽に響くほどの村だ。)そこでは始まりから負けていた。初期配置を適切に出来る人間は家族の中に誰一人としていなかったのだ。前の家を引き払う時にかなり処分したはずの荷物は、それでもいまだ膨大な数の段ボールとして応接間のようなところに堆く積み上がっていて、その中のいくつかは結局その家を引き払うまでそのまま応接間に鎮座していた。物量が減っただけで、同じような事態が繰り返されたのは言うまでもない。あえてひとつだけ言うとするなら、それでも物量の差というのは結果に割と大きな影響をもたらすものだってことだ。

 

母方の祖父母の家に引っ越したとき、僕はこれは遺伝するのだと思った。もちろん当時はっきりと自覚したわけではないけれど、漠然と何か感じるものはあった。父には整理整頓をしろと散々言われたけれど、僕は何も言えなかった。どの言葉を選べば、彼らにそのことがきちんと伝わったのだろうか。選択肢が多すぎて当時の僕には選べなかった。

妙に重たい日々と身体

言うまでもなく、僕が大学に行って初めてした一人暮らしも、程なくカオスに飲み込まれていった。多くの大学新入生がそうであるように、僕も夢と希望に胸を膨らませて新天地に羽ばたいていったわけだけれども、密閉空間(我が家には客がほとんど来なかった。ひどい住環境だったから呼べなかったのか、来ないから荒れ放題だったのか、ちょっとわからない)で純粋培養された僕のだらしなさは住居の荒廃を皮切りに食生活や衣生活にまでもその触手を伸ばし、あらゆる生活部面で僕はけじめを、次第に余裕を失っていった。

 

話は少し逸れるけど、純血のクズ人間として言わせてもらえば、部屋は心の鏡だとか、便器の綺麗さは心の綺麗さだとかいう一見トンデモな理屈は、でもやっぱり一理あるな、と思う。

簡単に言えば、雑な人間は置く場所を考えないからだんだん部屋は荒れていくし、面倒なことややりたくないことを放置する人間は汚れやすいところもそのままにするって話だ。あと、やっぱり人間、精神的にクる環境ってのはあるわけで、その代表的なもののひとつが荒廃した部屋だってわけだ。なんかいろいろこびり付いた便器を眺めながら用を足してると、それがいくら自分由来の成分でもどことなく鬱屈した気分になるのはなんとなくわかってもらえると思う。或いは、洗ったんだか洗ってないんだかわからないような靴下とぱんつを身に付けることが、どれだけ人を投げ遣りな気分にさせるのかということとか。それから例えば、いざやる気を出して机に向かっても何くれと見つからなかったり、見つけても取りに行くのに足の踏み場もないみたいな実際的な理由のほかに、毎度毎度精神的にキてるとかなり疲れる。そうすると最悪自力では抜けれなくなるし、そうでないにしろ何をするにつけても気持ちも手足も重たくなる。そのことがさらに人を疲弊させる。(実際は何もしていないんだけど)何をしてもダメだという気分にさせる。悪循環だ。この辺多分、汚部屋でもある程度分類(ゴミはゴミ、書籍は書籍みたいに)しておける程度のダメ人間には想像してもらいづらいところもあるかもしれない。ただ実感としてこういうのは驚くほど簡単に人を捕まえるので、なんとか納得してもらえるように理由を説得的に説明する方法を結構真剣に考えたりしてる。僕はまんまと捕まってひどい目に遭いました。

でもまあかと言って、これから述べるように、今でこそ僕はいろんなところを掃除したりきれいに保つために何をしなければいけないのか少しずつ分かってきているけど、だからって僕が丁寧で几帳面でやらなければならないことにすぐに着手する真人間になれたかというと、それは全く間違いで、僕は相変わらず純血のクズであるので、この話は不可逆というのか、必要十分条件ではないというのか、とにかくあんまり根を詰め過ぎても意味無いしひどいと逆に無駄に人を歪ませかねないだろうし、便器さえ素手で磨けば人間性問題万事解決ヒャッホーみたいにはいかないと思います。ああいうのは問題を道具のせいにしてるだけでどちらかといえば何使ったって掃除して綺麗にしようって気分のほうがよほど核心なのだ。

 で。

大学2年くらいには人生のあらゆる部分で余裕を無くしていた俺ですが、バイトだけは多少頑張って行ってた。食事にありつけるってのもあったし、すごくおもしろい人もいた。まあでも何より働かないと死んだ。リアルにひと月、電気の止められた生活をすればこんなクズでも勤労意欲に目覚めますね。他人に会う仕事じゃなかったから、余裕がなくても体さえ動けば何とかなったってのも大きい。往々にして余裕というのは体力とは関係のないところで失われていき、次第に身体を蝕んでいくので、本当に単純な運動の繰り返しなら案外出来たりもする。何してたかっていうとラブホテルで風呂掃除してました。延々。

ラブホテルというのは吹き溜まりです。あと火口です。社会生活内部では抑圧されている何かが直截噴き出して溜まる。おとしものも多々あります。そういうもの達を含めて、来る日も来る日も風呂を掃除し続けた。4年間、短い年月ではない。その間に僕は(普通の人より10年くらいは少なくとも遅れて)掃除についてまともな感覚を得始めていた。少しずつではあったけれど。

その後友人と始めたルームシェアでは、風呂とトイレは今までとは比較にならないくらい綺麗に保つことが出来た。まあ、家庭とラブホテルでは作りも用途も全然違うので応用出来ないこともあったけど、そういう部分も時間が経つにつれて、あるいは他のケース(他人の家やビジネスホテルに行ったときとか)を見て、真似したり工夫したりして、なんとかなんとか解決することが出来るようになった。

とか、まるでものすごい能力を身に着けたような書き方をしているけど、そのとき僕は本当にうれしかったのだ。元々が最底辺にいたので、普通のことが出来るようになったってのは僕にとってはかなりテンションの上がる出来事だったのだ。ちゃんと掃除されている風呂に入るのは気持ちのいいことだったし、そのために掃除することも楽しかった。日々が明るく、輝かしい未来が待っているような気さえした。滑稽極まりないけれども、今から振り返ってみると、自立とか成長ということの本来辿るべき道筋というのはこういうものではなかったかという気がする。

ただ、こんな非効率なやり方では周りのスピードについていけないので、僕はいつまでも周回遅れのままなのだ。

飲食に入ってぶっ叩かれた話 

その後、浮かれあがった気分に反していつまでもうだつは上がらない僕は何を思ったか、そのまま居酒屋の求人に応募して、キッチンにぶち込まれることになった。どこでもそうだけど、飲食店の作業的な基本は整理整頓・掃除である。それは出来てあたりまえというか、出来ないと仕事にならない。理由はいろいろあるんだけど、その内勝手にその辺の自分語りを始めるかもしれない。

まあ、本当にひどかった。何しろ何もかもがやりっぱなし、中途半端、そんなのが常態の国から来た、20代も後半に差し掛からんとする大人が1からじゃなくて0から綺麗にすることについて言われ続けているわけだから。(もちろんそれ以外にも(今でさえ)叩かれ続けている)(あまりにもひどすぎて、このころから自分は頭がおかしいんじゃないかと疑い始めた)(まだ疑いは晴れていない)

それでもおもしろいもんで、恐ろしくレベルが低いにしろ、1年も経つころには僕も先輩になり、下の人間というやつにやれ、綺麗にしろ、やれ、並べ方がきたねえ、だのというようになった。上に立つ人間というものの辛いところは、自分が出来る出来ないに関わり無く、下の人間には指示を出し、やってる姿を見せ、時には叱らなければならないところだ(そういう姿をもっと上の人間に見せなければならないところだ)。これは結構キツイ。でも言わなきゃしょうがないので、日々出来ないなりにそう言い続けていると、プライベートでもどこかで、雑然としたキッチンに居心地の悪さを感じるようになってくる。内化されたそういう視点は、無理やりでこそあれ確かに僕を物の混沌から引きずり出してくれた。

 あれから4年経って、ようやく僕は(ひとりでなら)家全体を人並みに維持できるようになった。正直服に関してはハンガーにかけて吊るしておく以上のことは知らないし出来ないので、今のところ服の数を減らしてなんとかしのいでいるけれど。

 この一連の出来事の中で僕が学んだ大切なことは、いまのところ、きちんとした部屋では物事に取り掛かる時のコストが結構軽減される(逆に、乱雑な部屋では何をするにも気力がいるってことなのかもしれない。さっき書いた)ってことと、案外人間自分で考えて実になることって少ないんじゃないの?ってことだ。

精神論以前の問題

多分(特に一度でも社会に出たことのある人間は)自分で考えろというのはよく言われることだと思うし、何かやらかした時に、気持ちの問題として糾弾されることもよくあることだと思う。だけどそれは本当に正しいのかな、ということはずっと疑問だったし、今でもそうだ。なぜかって、実際に僕をさっき書いたような物の混沌から引きずり出してくれたのは他でもないテクニックであって、掃除しよう、整理しようという気持ちでは間違ってもなかったからだ。もちろん、元々がアレな人間なので動くくらいなら死んだ方がマシだって思うことも多々あるし、その時僕の尻を蹴っ飛ばすのは紛れもなく【もうあんなクソみたいな住環境は嫌だ】って気持ちだから、その点に関してだけは由来はともかくとしてまともな神経を手に入れたのかもしれないし、精神論は正しいと思う。だけど思い返してみれば、大学生のときだってそういう気持ちは持っていたのだ。ただ当時と今の違いは(比較的上手い)やり方を知っているかどうかというところだけだと思う。それらのやり方を実践する中で再帰的に気持ちが高まっていったことを別にすれば。

そりゃあ確かに、本当にそういう気持ちを持っていたらやり方なんて知らなくても関係無くまず飛びついて、例えばゴミの山と格闘しながら分別の方法やどう捨てたら処理するときに楽になるか(その他のテクニック)を覚えていくのだろうと思うし、その習得にどれだけ時間をかけてもそれを厭わないんだろう。だけど現実問題として、それだけの時間をまず確保することがすでに困難だし、割り当てるとなればもっと複雑な問題だって孕んでくる。何より、それだけの気持ちというのは、それが即不健全であるわけではないにしろ、もう怨念や偏執とでも呼ぶべきで、程度の差こそあれ万人に、しかも要求できるようなものからはもう外れてしまっている。そんなのを精神論と呼ぶべきではないのだ。

これは例えば、全く知らない人にPCの簡単な使い方を教えるときの苛立ちや落胆に似ていると思う。前提として僕はPCを持った動機がエロゲやりてえ!だったので(ある意味切迫してたかもしれないけど)特殊な情熱や教育を受けたり持ってたわけじゃない。それでもエロゲの他にメールしたりデータをやりとりしたり家計簿をつけたり音声付紙芝居程度の動画を作ったりくらいは出来る(クオリティはともかく機能は果たせる)し、そんなに苦労もしてない。ネットで調べたり自分で考えたりはもちろんしたけど、それによって出来るようになったわけじゃなく、元々ある程度使えたのだし、そんなことが言えるのは環境があり、下敷きになる試行錯誤があり、経験値があるからだ。

そういうのを持たず、関連知識も無く、いきなり例えばメールが出来るようになるのは実はかなりハードルが高いのだと思う。それと似たような焦燥みたいなものが大学時代の僕にはあった。

そのもっとも手っ取り早い解決策が「いいからやれ」だったりする。まずは手順だけ叩き込んで、それを何も参照せずに滞りなくこなせるようになったら、ある程度の軸が出来ているから、そこから少しずつにせよ広げていくことが出来る。

メールの例なら、マニュアル無しでGmailを送れるようになった頃にはダブルクリックやキーボードの使い方にはある程度慣れているだろうから、写真の管理にも入りやすいだろうし、そうしたらフォルダとファイルの階層性もなんとなくわかるだろう…みたいな話だ。(もちろん適性やなんやでタッチタイプは出来るようになったけどマウス操作は全くダメとかもあるかもしれないけどそういう話はとりあえず措いておく。)

そして実はこういうのが【何かが出来るようになる時の最も基本的な経過】なんじゃないかと思った。何かにつけ、まず必要なのは手触りなのだ。

こういうとかそういうとか、みたいなとか、そんな言葉を使い散らしている僕が言えることではないのだけれど。

足りないものがたくさんある

とまあ、こんな風に僕はとりあえずにしろようやくにしろひとつ、マニュアルを手にした。自分の両親のことを考えると、このタイミングとはいえ、喜ばしいことなのかもしれない。だけど社会不適合者である僕には、まだまだ人並みの能力は備わっていないし、それをこれから手にすることを考えると、いっそ何もかも諦めてしまった方がいいのではないかと思える。時間は待ってくれないし、遅くなればなるほどいろんな理由で物事の習得は困難になるからだ。

本当は価値のないかもしれない人生を、死ぬ勇気が無いから今日も他人化願望や非効率なメソッドで誤魔化しながら生きました。